日豊本線と鹿児島本線の正式な境界は 鹿児島中央駅 のひとつ東にある 鹿児島駅 です。運行系統上では双方ともに鹿児島中央駅を起点としています。
都城駅
「吉松」と「都城」を結ぶ「吉都線」(きっとせん)。九州の知らない街と知らない
街を結ぶ路線…きっと大赤字なんだろうな。wikipediaによると輸送密度はJR九州圏内で最下位らしいです。やはり。
JR肥薩線 吉松0906→人吉1003
さて、吉松~人吉。日本三大車窓にも数えられる超有名な区間です。あいにくの雨天で遠くまで見えなかったのが残念でならない…。
次回はこの「いさぶろう」さんにも乗ってみたいですねー!
別の特急もいた
いい雰囲気です
道後温泉にもからくり時計あったなぁ。
人吉からくま川鉄道に乗り、湯前(ゆのまえ)まで往復します。
前方2車両が貸切運転だったので3両編成です。豪華ですね~
福岡県に戻ります。
人吉駅
JR肥薩線 人吉1234→八代1347
JR快速くまもとライナー 八代1348→荒尾1514
西鉄バスひた号 高速小郡大板井1630→日田バスセンター1719(1390円)
ローカル線はこの車両が多いですね。
日田駅。線路側のドアが開いててびっくりした。
田川伊田駅。この辺りは路線図が複雑なので、時刻表とのにらめっこ必至です。
廃階段。ゴミが散乱している
ラーメン食べて西鉄久留米へ移動。
西鉄バス久留米9系統(竹の子系統) JR久留米駅2225→西鉄久留米2236(170円)
宿泊。本当はJR久留米近くで泊まりたかったんだけど、西鉄久留米にしか安宿がなかったので仕方なくバスに乗りました(´・ω・`)