乗車録 2020.6.12~14 野岩鉄道・会津鉄道
[6/12]
東武特急リバティ会津129号 北千住1442→鬼怒川公園1646
[6/13]
野岩鉄道特急リバティ会津101号 新藤原0847→湯西川温泉0900
野岩鉄道会津鬼怒川線区間快速 湯西川温泉0944→川治湯元0948
野岩鉄道特急リバティ会津111号 川治湯元1133→会津田島1159
会津バス・松長団地・西若松駅線 西若松駅東口1535→鶴ケ城西口1544
[6/14]
広田タクシー猿游号 湯野上温泉駅0900→大内宿入口0920
広田タクシー猿游号 大内宿入口1035→湯野上温泉駅1055
会津鉄道快速AIZUマウントエクスプレス1号 湯野上温泉1114→会津若松1153
ジェイアールバス東北(会津若松-仙台) 会津若松駅前1410→広瀬通一番町1627
【新規乗車区間】
[東武鉄道]
[野岩鉄道]
[会津鉄道]
[仙台市交通局]
南北線 全線(泉中央-富沢):14.8kkm
計:133.0km
鬼怒川温泉。廃ホテルでかくれんぼしたいね
鬼怒川温泉駅の転車台
湯西川温泉駅。工事大変だったろうなあ
撮り鉄が好きそうな駅ですね~~~
会津田島駅。南会津地方の中心駅です。リバティ会津は浅草からこの駅まで直通運転しています😊
鉄道むすめグッズ集めてるので見つけたらプレゼントしてください
悪天候だから誰もいないし道は滑るしで大変でした。足滑らせたら普通に落ちます😊
鶴ケ城ですよ
会津若松の歓楽街情報です。歓楽街歩くの好きなのに酒飲めないのつらい
ガチャガチャが茅葺かれてました
大内宿は湯野上温泉駅からバスで10分です。公共交通機関で来てる人ほとんどいませんでした…。
大内宿。
相倉の合掌造り集落に行ったときにも思ったんですが、自らの居住空間が観光地化されてるってどんな気持ちなんだろう。景観の維持管理も相当大変だろうと思います。逃げたいときに逃げられる体制になっているのか、補償はあるのか、など色々気になってしまいます。
wikipediaで経緯を調べてところ、過去には近代化への葛藤もあったようで。こういう観光地にはお金を落としてあげたくなります。。。
乗車録 2020.8.8~8.11 九州北部
[8/8]
ANA669便 羽田1920→長崎2110
[8/9]
JR新幹線つばめ311号 新鳥栖0736→熊本0811
JR豊肥本線 熊本0843→新水前寺0851
JR特急あそぼーい 新水前寺0917→阿蘇1031
JR九州横断特急3号 大分1803→別府1814
JR特急ソニック52号 別府1820→中津1904
JR特急ソニック54号 中津1934→黒崎2018
JR特急きらめき6号 黒崎2020→八幡2022
皿倉山連絡バス JR八幡駅2025→ケーブルカー山麓駅2035
皿倉山スロープカー 山上2048→展望台2051
皿倉山スロープカー 展望台2133→山上2136
皿倉山連絡バス ケーブルカー山麓駅2215→JR八幡駅2225
JR鹿児島本線快速 八幡2229→小倉2240
[8/10]
門司港レトロ観光線 九州鉄道記念館1040→関門海峡めかり1050
門司港レトロ観光線 関門海峡めかり1100→出光美術館1108
JR特急ソニック24号 小倉1241→博多1328
JR特急かもめ23号 博多1355→肥前鹿島1453
祐徳バス嬉野線 鹿島バスセンター1504→祐徳神社前1514
JR佐世保線 武雄温泉2217→佐賀2248
JR特急かもめ48号 佐賀2305→博多2344
[8/11]
西鉄バス3系統 川端町・博多座前0644→博多駅新三井ビル前0653
JR鹿児島本線 博多0702→香椎0713
JR香椎線 香椎0716→宇美0743
エアアジア・ジャパンDJ032便 福岡空港0915→中部国際空港1035
【新規乗車区間】
[JR九州]
香椎線 香椎-宇美:12.5km
[平成筑豊鉄道]
門司港レトロ観光線 全線(九州鉄道記念館-関門海峡めかり):2.1km
[皿倉登山鉄道]
計:15.7km
[8/8]
[8/9]
あそぼーい。満席でした。
阿蘇駅からは阿蘇・竹田を回る実証実験型バスツアーに参加しました。参加人数は私1人。マイナーなバスツアーを探し当てるのが得意です。
難攻不落と呼ばれた岡城。
小倉への道中、中津で降りてからあげを買いました。写真は日の出町商店街。
皿倉山ケーブル!
小倉にストリップ店がありました😊
[8/10]
門司港駅。2019年に補修工事が完了して立派な姿になりました。現在、重要文化財に指定されている駅舎は門司港駅と東京駅だけなんだとか。
じも
門司港レトロ観光線。運行期間が春~秋に限られるので、今までタイミングが合わず乗れませんでした。
終着駅のその先。国鉄時代の線路を利用した路線なので、この先も1kmほど線路が続いています。
門司港から鹿島市(佐賀)まで大移動。前日朝の特急かもめ乗車時に停まった駅ですが、行程の都合で再訪。祐徳稲荷を訪ねてみたかったのです。
門前町の手前にある最寄りバス停で降り、参道沿いの商店街を楽しみながら祐徳稲荷に向かいます。
祐徳稲荷の近くには、酒蔵が有名で古くからの町並みを備える肥前浜宿があるので、時間のある方はそちらも訪ねてみたらいかがでしょうか。肥前鹿島駅、肥前浜駅からはレンタサイクルも借りられるそうです。レンタサイクルだと酒は飲めませんが…
祐徳稲荷から武雄温泉までバスでショートカット。このルートを発見した俺は天才か、と当時思いましたね。リアルタイムで旅程組むタイプなので😊
御船山楽園×チームラボのコラボ。
ネットでよくみるやつ
謎オブジェ
[8/11]
早朝の博多
宇美駅到着をもってJR九州の全線完乗。
エアアジアジャパンの福岡~名古屋線に搭乗。ご覧の通り、夏休みだというのに登場率20%程度。案の定、この数ヶ月後にエアアジアは日本撤退を決めました。
おわり
乗車録 2020.9.20~22 函館~青森
[9/20]
[9/21]
連絡バス(函館帝産バス) 函館駅前0815→フェリーのりば前0845
津軽海峡フェリー(函館~大間) 函館港0930→大間港1100
JR大湊線 下北1759→大湊1804
JR大湊線 大湊1813→下北1816
JR大湊線 下北2007→野辺地2105
青い森鉄道線 野辺地2117→2205
[9/22]
【新規乗車区間】
[JR東日本]
大湊線 全線(野辺地-大湊):58.4km
[JR北海道]
函館本線(鹿部経由) 全線(大沼-森):35.3km
[道南いさりび鉄道]
[弘南鉄道]
計:994.4km
駒ケ岳。大沼公園は老若男女が遊びに来る憩いの場でした。また行きたい。
大沼だんご
北海道開拓期には森~室蘭の航路(森蘭航路)が栄えていたらしい。今ではこの森蘭航路を観光用として復活させる動きもあるようで、室蘭市と森町は森蘭航路を含めた旅行商品に助成を出しています。実績はあまりないようですが...。乗ってみてえ~
駒ケ岳の東側をぐるりと回る砂原支線。極端に本数が少ないので苦労して旅程を組んだものの、乗車中はずっと眠ってました…
木古内。
木古内駅前のレストランで道南の食材を使ったパスタをいただきました。オススメです。ってか木古内駅前に飲食店あまりありません
夜の函館です。0時を回った頃でしたが、ベイサイドのラッキーピエロには若者がたむろしてました。港町っていいですよね。港町で青春を過ごせなかったの不運すぎます
[9/21]
翌朝の函館朝市で。函館市のキャンペーンで、市内の宿泊客に2,000円の飲食券が配られたのでそれを活用させていただきました。宿泊料2,000円の激安宿なのに申し訳ない…サンキューHAKODATE、また来るぜ
津軽海峡フェリーといえば函館~青森の便を想像される方が多いと思いますが、今回は函館~大間の便に乗りました。
片道90分の船旅。
最高
バスの本数少なすぎ。大間崎で3時間もすることないです。暇すぎてぼーっとしてたら寝ちゃいました。そういえば納沙布岬でも暇を持て余して寝たな… なんか波の音って眠くなりません?
バス車内から下北交通のバス拠点?を。元駅舎ですね。
コの字ホーム、最高~
大湊のB級グルメ海自カレー
[9/22]
大鰐町とワニは何の関係もないみたいです
乗り換え時間に足湯をたのしむよ
終着駅の車止め大好きマン
おわり。
乗車録 2020.1.11~13 北陸
[1/11]
ANA3113便 成田1910→小松2025
[1/12]
七尾線 金沢0657→七尾0827
北陸鉄道石川線 鶴来1910→野町1940
[1/13]
IRいしかわ鉄道 金沢0652→高岡0732
JR氷見線 高岡0740→氷見0810
加越能バスわくライナー ひみ番屋街0945→高岡駅前1035
濃飛バス富山きときと空港高速直行バス(実証実験) 菅沼1750→富山きときと空港1900
ANA322便 富山1940→羽田2045
【新規乗車区間】
[JR西日本]
氷見線 全線(高岡-氷見) 16.5km
[北陸鉄道]
石川線 全線(野町-鶴来) 13.8km
[のと鉄道]
計 159.6km
金沢おでん
のと里山里海号
豪華絢爛な花嫁のれん車内
浅野川線の始発。
前日が成人式だったから、似合わないスーツ姿の朝帰りヤングが乗っててなかなか居心地がよろしゅうございました
ひみ番屋街で。ぶり。飲食店空いてなかったから刺身パックをその場で…😅
高岡の純喫茶
高岡の市街地
相倉の合掌造り集落。終始悪天候だったけどこのときだけ晴れてくれてよかった!
おわり
乗車録 2019.9.7~8
9/7
富士急行 河口湖1421→大月1517
HIGH RAIL 星空 小淵沢1817→小諸2106
しなの鉄道線 小諸2152→上田2212
9/8
しなの鉄道線 上田1227→小諸1247
しなの鉄道線 小諸1300→中軽井沢1319
JR信越本線 横川1630→高崎1702
JR湘南新宿ライン 高崎1712→池袋1901
【新規乗車区間】
JR信越本線 横川-高崎:29.7km
富士急行河口湖線 全線(河口湖-富士山):3.0km
富士急行大月線 全線(富士山-大月):23.6km
合計:135.2km
乗車録 2019.8.12~16
〈8/12〉
JR特別快速きたみ 旭川1440→北見1809
JR石北本線 北見1906→網走2024
JR釧網本線 網走2029→鱒浦2038
〈8/13〉
JR快速しれとこ摩周号 網走1024→釧路湿原1311
JRくしろ湿原ノロッコ3号 細岡1510→釧路1536
〈8/14〉
スターライト釧路号 釧路駅前0705→地下鉄大谷地駅1142
札幌市営地下鉄東西線 大谷地1151→新さっぽろ1155
札幌市営地下鉄東西線 新さっぽろ1202→大通1221
札幌市営地下鉄東豊線 豊水すすきの1709→福住1720
札幌市営地下鉄東豊線 福住1726→栄町1851
札幌市営地下鉄東豊線 栄町1802→さっぽろ1814
JR快速エアポート182号 札幌1820→北広島1836
JR千歳線 北広島1838→苫小牧1920
北海道中央バス高速とまこまい号 苫小牧駅前1940→苫小牧フェリー1954
シルバーフェリー(八戸~苫小牧) 苫小牧2115→八戸0445
〈8/15〉
JR八戸線 本八戸0611→八戸0621
JR八戸線 鮫1028→久慈1146
三陸鉄道リアス線 釜石1818→盛1907
〈8/16〉
JR気仙沼線 柳津1331→小牛田1408
JR東北本線 小牛田1424→仙台1513
JR快速仙台シティラビット6号 仙台1603→福島1720
JR東北本線 黒磯2056→宇都宮2147
(以下略)
【新規乗車区間】
〈JR北海道〉
〈JR東日本〉
八戸線 全線(八戸-久慈):64.9km
大船渡線 全線(盛-一ノ関)105.7km
〈三陸鉄道〉
リアス線 全線(久慈-盛)163.0km
〈札幌市交通局〉
南北線 さっぽろ-麻生:4.9km すすきの-真駒内:8.2km
東西線 大通-新さっぽろ:11.6km
東豊線 全線(栄町-福住):13.6km
合計:901.9km