10/14
(省略)
JR常磐線 新松戸1006→柏1015
JR常磐線 柏1023→水戸1159
JR常磐線 水戸1210→勝田1215
ひたちなか海浜鉄道湊線 平磯1750→勝田1812
JR常磐線 勝田1825→水戸1832
10/15
茨城交通? 循環05系統(市街地循環100円バス) 常陸太田駅1200→西一丁目1206
JR常磐線 水戸1531→北千住1734
(省略)
【新規乗車区間】
JR常磐線 友部-水戸:16.5km
JR水郡線(太田支線) 全線(上菅谷-常陸太田):9.5km
ひたちなか海浜鉄道湊線 全線(勝田:阿字ヶ浦):14.3km
計:40.3km
----------------------------------------------------------
10/14
ひたちなか海浜鉄道を乗りに行きました。
まず、那珂湊で降りて海沿いの那珂湊おさかな市場まで歩く。生牡蠣食べちゃいました、中らなくてよかった…!
阿字ヶ浦駅の車止めは遠くて見えない。こんなにもホームが長いのは、上野からの臨時列車が乗り入れていた名残だそうです。ひたち海浜公園までの延伸計画があるので、そのうち整備されてしまうのでしょう。
10/15
お昼ごはんは常陸秋そばをいただきました。
鯨ヶ丘トンネル。
市街地を望む。
駅前の廃屋です。
かつては常陸太田から大甕・鮎川方面まで日立電鉄線が伸びていましたが、2005年に廃止されてしまいました。海側の廃線跡はBRT転換の真っ最中ということなので、全通が楽しみですね。