ブラウザのブックマークを整理してたんだけど、追加したきり読んでないwikipediaの記事がたくさんあったから、一つの記事にまとめてみるテスト。
インターネットの記事とか、買った本とかって「どこで知ったのか/なぜ知ろうと思ったのか」を覚えてないと、あとで読む気が失せるんだよね。だからこそ早めに読まなきゃいけないんだけど、つい忘れちゃうんだよなあぁ。
日本における防砂の父。海津市の輪中について調べてたときに見つける。
羽田空港近くにあるヤマト運輸の巨大物流施設。物流施設で見学できるとこを探してたら発見。
愛知県の蒲郡にある神社。愛知県出身の鈴木香音ちゃんがよく行くそうなので。
ヨハン・シュトラウス2世が作曲したワルツ。よく聞く割に名前を知らなかったのでブックマークしたのでしょう。
岡山県中央にある町。ブックマークした経緯は忘れた。改めて読んでみたんだけど、特筆すべき点もないし…よくわからない。こうなるとお手上げ( ´△`)
被爆体験を基にした、原民喜の短編小説。広島の友達に教えてもらった。
同時に多数の傷病者が発生したとき、傷病の緊急度や程度に応じ、救助に優先度を設定すること。「トリアージ」って用語を忘れないようブックマークしたのかな。
京都大学フィールド科学教育研究センター森林ステーション芦生研究林 - Wikipedia
美山にある京大の研究林。現在でも運行されてる森林軌道があると聞き、こりゃ見に行くしかないと思ってブックマーク。一般人は乗れません。
BYOB - Wikipedia, the free encyclopedia
パーティーなどで、酒を各自で持参すること。香港のホステルの壁の落書きで知る。
支出額(納税額)に対して、最も価値の高い行政サービスを提供するという考え方。行政学や保険論の講義で知る。
ケインズ理論の前提。ケインズ批判をするときによく使われる。名前の響きにつられてブックマークしたんだと思う。
以上!
うーん…。クソ記事だ。