[9/20]
[9/21]
連絡バス(函館帝産バス) 函館駅前0815→フェリーのりば前0845
津軽海峡フェリー(函館~大間) 函館港0930→大間港1100
JR大湊線 下北1759→大湊1804
JR大湊線 大湊1813→下北1816
JR大湊線 下北2007→野辺地2105
青い森鉄道線 野辺地2117→2205
[9/22]
【新規乗車区間】
[JR東日本]
大湊線 全線(野辺地-大湊):58.4km
[JR北海道]
函館本線(鹿部経由) 全線(大沼-森):35.3km
[道南いさりび鉄道]
[弘南鉄道]
計:994.4km
駒ケ岳。大沼公園は老若男女が遊びに来る憩いの場でした。また行きたい。
大沼だんご
北海道開拓期には森~室蘭の航路(森蘭航路)が栄えていたらしい。今ではこの森蘭航路を観光用として復活させる動きもあるようで、室蘭市と森町は森蘭航路を含めた旅行商品に助成を出しています。実績はあまりないようですが...。乗ってみてえ~
駒ケ岳の東側をぐるりと回る砂原支線。極端に本数が少ないので苦労して旅程を組んだものの、乗車中はずっと眠ってました…
木古内。
木古内駅前のレストランで道南の食材を使ったパスタをいただきました。オススメです。ってか木古内駅前に飲食店あまりありません
夜の函館です。0時を回った頃でしたが、ベイサイドのラッキーピエロには若者がたむろしてました。港町っていいですよね。港町で青春を過ごせなかったの不運すぎます
[9/21]
翌朝の函館朝市で。函館市のキャンペーンで、市内の宿泊客に2,000円の飲食券が配られたのでそれを活用させていただきました。宿泊料2,000円の激安宿なのに申し訳ない…サンキューHAKODATE、また来るぜ
津軽海峡フェリーといえば函館~青森の便を想像される方が多いと思いますが、今回は函館~大間の便に乗りました。
片道90分の船旅。
最高
バスの本数少なすぎ。大間崎で3時間もすることないです。暇すぎてぼーっとしてたら寝ちゃいました。そういえば納沙布岬でも暇を持て余して寝たな… なんか波の音って眠くなりません?
バス車内から下北交通のバス拠点?を。元駅舎ですね。
コの字ホーム、最高~
大湊のB級グルメ海自カレー
[9/22]
大鰐町とワニは何の関係もないみたいです
乗り換え時間に足湯をたのしむよ
終着駅の車止め大好きマン
おわり。