12/29
(略)
まちバス(金沢ショッピングライナー)金沢駅兼六園口(東口)・金沢フォーラス1340→南町・尾山神社1348
12/30
北鉄金沢バス80系統 片町0912→武蔵ヶ辻・近江町市場0918
北鉄金沢バス33系統 武蔵ヶ辻・近江町市場1013→金沢駅前〔東口〕1023
加賀温泉バス温泉山中線 加賀温泉駅1255→山代温泉1308
12/31
京福バス85系統 芦原温泉駅1210→セントピアあわら1221
えちぜん鉄道三国芦原線 あわら湯のまち1320→三国港1328
JR新幹線ひかり532号 米原1857→名古屋1925
(略)
【新規乗車区間】
JR東北新幹線 東京-大宮:30.3km
JR上越新幹線 大宮-高崎:74.7km
JR北陸新幹線(JR東日本) 全線(高崎-上越妙高):176.9km
JR北陸新幹線(JR西日本) 上越妙高-糸魚川:37.0km
えちぜん鉄道三国芦原線 全線(福井口-三国港):25.2km
福井鉄道福武線[2] 全線(福井城址大名町-田原町):1.3km
合計:367.1km
兼六園。雪吊りを施された松が池に反射して綺麗です😆
おでん情報です。魚介出汁うまい
ねこ
12/30は山代温泉の温泉旅館に泊まりました。終わりよければすべてよし…。
こちらも芦原温泉駅前に軒を連ねる純喫茶(おそらく)。開いてたら入ってみたかったな。
あわら温泉街までバスで移動。
あわらミュージック劇場(ストリップ劇場)。年末なので休業日でした。
このストリップ劇場の裏側には、数年前にできた公営の「芦湯」なる足湯があり、家族連れで賑わっていました。もちろん私たちも浸かりました。北陸の冬は凍えますね…。このような家族向けの綺麗な公営施設が歓楽施設の近くにできると、歓楽施設への客足が遠のくため経営は苦境に立たされてしまいます。かつて歓楽温泉街として盛況を極めたであろう芦原温泉も、どうやら浄化される途上にあるようです。日本では数少なくなったストリップ劇場。どうにか生き残って欲しい…。
福井駅の車止め
特急しらさぎ、新幹線を乗り継いで帰省しました。