明知鉄道明知線 恵那0928→明智1017
明知鉄道明知線 明智1359→岩村1419
明知鉄道明知線 岩村1538→恵那1605
JR中央本線快速 恵那1631→名古屋1738
【新規乗車区間】
明知鉄道明知線 全線(恵那-明智):25.1km
【新規完乗鉄道事業者】
--------------------------------------------------------------------
自宅から自転車を飛ばして、愛環梅坪駅から高蔵寺へ。高蔵寺で中央本線の快速に乗り換え40分で恵那駅に到着です。
恵那市は豊田市と隣接してるのに、鉄路で行くと結構時間がかかるのですね
JRの恵那駅で明知鉄道に乗り換え。
駅名忘れたけどいい駅舎!
10時17分、明智駅に到着。旧明智町が恵那市に併合されたのは2004年ですが、看板はちゃんと「恵那市明智町」となっていますね。お金のない鉄道会社だと昔のままになってたりして、歴史の重みを感じたりするのです( ´△`)
3時間ほど、「大正村」を散策します。
ーーー大正村とはーーー
岐阜県恵那市明智町の町おこしとして作られたテーマパーク…といっても、明治村や昭和村のような特定の敷地を持つテーマパークではなく「旧明智町の町並みの総称」です。だから人々は普通に生活しています。
大正時代の雰囲気を保存・再現した店舗・資料館・博物館などが軒を連ねていて、見た目だけでなく、銀行・郵便局はちゃんと業務が行われているのが面白い。
有料施設は日本大正村資料館・大正時代館・大正ロマン館の3つあり、3館共通の入場券が500円で販売されています(JAF会員等は400円)。基本的には全部回ることをおすすめします(*´ω`*)
駅前の観光案内所にレンタサイクルがありますが、観光名所は比較的固まっているほうなので、借りる必要はないと思います。徒歩で町並みをゆっくり見て回ったほうが楽しめますよー。
ふるいまちなみ。
このマンホールは明智町のままですね(*´ω`*)
旧郵便局が逓信資料館として公開されていました。
いろいろ楽しみました(省略
駅前の東濃バス乗り場。恵那駅までと同じ所要時間で、瑞浪まで行くことができます。2004年に併合された恵那市南部のことを「恵南」と呼ぶらしいですが、恵那市の中心部より瑞浪への結びつきのほうが強いらしい(ほんと?) がんばれ鉄道!
恵那市の自主運行バス。ここから矢作川に沿ってバスを乗り継げば豊田市まで辿り着けます。
明智駅に戻ります。来た列車はバローのラッピングがされていました。バロー王国ですね。
バローの採用面接を受けたことがあるんですが、そのときの役員さんが極楽駅開業(2008年)に携わったと仰っていました。隣接するバロー岩村店に客を呼び込むため、開業に際し建設費用の半額を寄付したらしいですが
「せっかく作ったのに全然人こーせんわ!極楽とはほど遠いわ( ´△`)」って愚痴ってました。笑
このあと岩村に行き、1時間ほどぶらぶら回ったのですが…楽しみ方がよく分からず、栗きんとんだけ買って退散\(^o^)/
この駅の作り、好き。裏側の使われてない線路はコンクリートで埋められて、駅舎のない方からでも構内に入れるようになってる。
改札口のないワンマン路線だからこその利便性ですね(*´ω`*)
恵那駅まで戻り、日帰りの旅しゅーりょーです(*´ω`*)
恵那の観光案内所のおじちゃんにいろんなこと教えてもらったから、今度は別の季節に行ってみたいですね~