阪急バス妙見口能勢線 妙見口駅0947→ケーブル前0951?
能勢電鉄妙見の森ケーブル 黒川1000→ケーブル山上1005
妙見口駅は妙見山への玄関口。能勢電主催のハイキングイベントで賑わっていました。こんなふうに元気に年をとれたらいいな
日本にケーブルカーは数あれど、ここまで綺麗に線路が望める路線は珍しい
山上駅。「黒川」の「黒」のフォントに味がある
鉄道と名のつくものはすべて乗りつぶします。某遊園地の「ウエスタンリバー鉄道」や「エレクトリックレールウェイ」もしっかり乗車済みです(^o^)
ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ - Wikipedia
ベガ駅
連結部分は少し心許ない…。
シグナス森林鉄道もう一つの駅、アルタイル駅。
往路と復路は線路を共有しており、両駅付近のみいわゆる「リバース線」になっています。車両規格が小さいからこそできる設計ですね。
気になって調べたらこんな記事があった。リバース線はヨーロッパの路面電車では割と採用されているんだとか。
あ、リバース線には「ラケット状ループ線」という呼び方もあるみたいです。
「シグナス」とは はくちょう座 のこと。
リフトでさらに登ります。↑リフトが終端部でくるくる回転していくのを眺めてるだけで楽しい。
妙見山駅。(リフトの乗り場は駅と呼ぶんだろうか?)
阪急バスの旧車庫。今は倉庫として使われています。
昔はバスが主な移動手段だったとか。2015年現在、日曜日に2往復するだけの寂しい路線となってしまっています。
すずしい
例のアレ。気になる人は実際に現地に行ってみましょう(*´∀`*)
帰りに山上駅附設の足湯に浸かってきました!独り占め(´∀`*)ウフフ
能勢電鉄妙見の森ケーブル ケーブル山上1320→黒川1325
阪急神戸本線 十三1521→梅田1525
きたく。
【新規乗車区間】
能勢電鉄妙見の森ケーブル 全線(黒川-ケーブル山上):0.6km
計:0.6km