ITパスポートを受けてきた。
ITに関する知識がほぼ0の状態から始め、過去問を5回分解く+参考書でテクノロジー系の知識を詰め込んで試験に臨みました。総勉強時間は20時間ほどでしょうか。
ITパスポートは試験場にあるコンピュータを使って回答するすべて選択式の試験で、回答終了後にすぐ点数が開示されます。合格基準が600点/1000点のところ815点獲得し、無事合格できそうです。
簡単そうな資格を取って自己肯定感を得ようとしてる人、落ちた時ヤバそう
— zekitter (@zekitter) 2015, 10月 17
挑戦できない性なので許しちくり…
六波羅蜜寺と安井金比羅宮をプチ観光し、東大路通から206番に乗って帰宅。
京都市営バス206系統反時計回り 東山安井1349→百万遍1404
きたく。新規乗車区間無し。