旅行の最終日。目的は
JR特急しまんと2号 高知0500→琴平0629
JR快速サンポート南風リレー号 津島ノ宮1044→高松1132
レンタサイクルを借りる。(500円/3h)
八栗ケーブル 八栗登山口1300→1304八栗山上
八栗ケーブル 八栗山上1330→八栗登山口1334
JR特急うずしお15号 志度1429→徳島1520
JR特急南風24号 阿波池田1823→琴平1846
ジャンボフェリー連絡バス 高松駅バスターミナル0000→フェリーのりば0010
ジャンボフェリー神戸-高松航路 高松東港0100→神戸港・新港第3突堤0515
神戸フェリーバスジャンボフェリー連絡バス フェリーのりば0525→神戸三宮バス停0535(210円)
阪急神戸本線 神戸三宮0548→十三0622
きたく。
----------------------------------------------------------------------
高知駅から始発の特急に乗り、琴平駅で降ります。琴電琴平のコインロッカーに荷物を預け、いざ詣でん(*´∀`*)
こんぴらさんはめちゃくちゃ見どころがあるので、ぜひガイドブックを買うなりして隅々まで見て回ることをオススメします。僕はこちら↓のサイトを見ながらゆっくり観光しました。
以降、説明めんどいので写真だけ
金刀比羅宮の参道。階段400段くらい上ったあたり。
途中です
本宮です
ぶれた
観光地も大変だ
「カマタマーレ讃岐がJ1に昇格できますように」ってお願いがサイコーだった。他人の幸せを願える人になりたいものです。人の不幸は蜜の味とか思っちゃダメだね。
こんぴらさんを下って琴平駅へ戻ります。夜にまた琴平駅に戻ってくるので、荷物は回収せず次の目的地へ。
多度津で乗り換え。
」
悪書追放!!!
1年のうち2日だけ停車する津島ノ宮駅(臨)です。
風がめっちゃ気持ちよかった!この橋ですが、8/5~6の大例祭以外の時期は橋板が取り外されちゃうみたい。
家族連れが多いのは、ここが子供の健康・成長祈願の神社だからです。
高松まで戻ります。
瓦町駅の志度線ホーム。京都の河原町が繁華街なら、高松の瓦町も繁華街です。
瓦町で志度線に乗り換え、八栗駅で下車。レンタサイクルを借り、八栗ケーブルの八栗登山口駅まで坂を登ります。八栗駅のレンタサイクルは電動自転車なのでめちゃくちゃ楽ですよ!!!
毎月1日は早朝運行してるなんて情報、ネットになかったぞ!(*´∀`*)
肝心の八栗寺の写真は撮り忘れました。88箇所巡礼客が一人だけ参拝に来ていました。こんな暑い中よくやるよ
ここからJRの志度駅まで歩き、特急うずしお下りに乗車。
「あ段」で構成された駅名で最長なのではないか。と思って調べてみたら、小浜線の「若狭高浜」が最長らしい。
穴吹駅で長時間の停車。
吉野川です。徳島線には「よしの川ブルーライン」という愛称が付けられています。残念ながら定着はしていないようです。
ここ渡ってみたかった…( ´△`)
有害図書追放!
阿波池田から琴平に戻ります。
間違えて入れる人いそう
妙にエロいイラストが飾ってあった
高松築港から琴電長尾線を乗りつぶし、琴電完乗とともに四国の鉄道完乗です☆
長尾まで単純往復して瓦町で降ります。疲れきった体にうどんを2件分注入して体力回復。ジャンボフェリーに乗り込み、おなかいっぱい眠気いっぱいで四国をさよーならしました。また来るよ。