特急の始発に乗ります。特急乗り放題のフリーきっぷを使うので3日間特急乗りまくりますよ。
JR特急いしづち 高松0517→松山0758
特急いしづち。右側にある車両は快速マリンライナーです。快速のほうが綺麗だ(-_-;)
早朝なので人はほとんどおらず。しばらくはガラガラでしたが、今治で急にたくさん乗ってきました。通勤・通学用に特急が使われてるんですねー。
特急宇和海。車両一台ごとにテーマが決まっています。この先頭車両はクリームパンダ号。
JR四国にはアンパンマンとコラボした車両がたくさんあるのです。
南国チックな宇和島駅前。駅前の喫茶店で1時間ほど時間を潰し、しまんトロッコ号に乗りました。
駅員さんや、別の列車の運転手さん・車掌さんが総出で見送ってくれた!このサービスはすてき!!!
鉄道ホビートレイン。一瞬だったからブレちゃった(´・ω・`) 四国にも新幹線が走っているんだよ!
江川崎駅で休憩
江川崎は2013年に日本最高の気温41℃を記録したようで、それを武器に町おこしをしているようです。
もう一度トロッコに乗り込み、終点の窪川まで向かいます。
控えめに言って最高
ラフテイングしてた人が手を振ってきたから振り返した。楽しい
沈下橋情報です
窪川駅に到着。暑い。
中村駅。
2010年に改装された駅舎。近代的ですね~。
駅舎のリノベーションがブルネル賞を受賞しているらしいです。
宿毛線(中村-宿毛)は新しい路線で、1997年開業です。ほぼ全線高架。高速バスに対抗するため120km/hまで耐えられるよう工事がされたのですが、特急の本数は次第に減らされ、今では特急は上下合わせて3本しか走っていません。
事故現場です。
四国最南端の駅。
宿毛駅周辺を歩いていたら、ファッションセンターしまむらがあった。靴下が汗でべとべとだったので買い足しました☆
土佐くろしお鉄道特急あしずり10号 中村1745→高知1928
宿泊。