JR関西本線 名古屋0540→桑名0607(350円)
養老鉄道に乗る。
養老鉄道は近鉄の完全子会社です。昔は近鉄養老線だったんだけど、赤字がひどくて分離されました。線路は第三種鉄道事業者として近鉄が保有しています。電化路線。
アンサイクロペディアによると「車両も経営も真っ赤な鉄道」らしいです。
養老鉄道一日フリーきっぷを1500円で購入。
名鉄ユーザーだったからこの色には親近感を覚える
揖斐駅周辺は特に何もなし。揖斐川(?)に大きな橋が架かっていた。
小雨だった。寒かったので自販機で缶コーヒーを買い、首根っこに入れて散策した。ジャケットの首後ろが不自然にもっこりしていて、歩いてたおばさんに変な目で見られた。
樽見鉄道に乗る。
大垣には2つの私鉄が通っており、1つが先ほどの養老鉄道、そしてもう1つがこの樽見(たるみ)鉄道です。非電化路線。
国鉄から第三セクター化されたのち、路線延伸もあり一時は賑わっていたのですが最近は低迷中。「薬草列車」や「しし鍋列車」といったイベント列車も頑張って走らせてますが、名古屋圏の人口は少ないのでいすみ鉄道のようにはいきませんね。
北部はかなりの降雪量があるので、定時性のある鉄道にも分があるとは言えますが、そもそもの沿線人口が…(´・ω・`)
うすずみ温泉の入浴券+1日フリーきっぷを2200円で購入。
モレラ岐阜は岐阜県内で一番大きなSCです(テナント数で判断)。
樽見は淡墨桜が有名なところですね。
↑バスの時刻表はサイトに載っていないので、写真を載せておきますね
うすずみ温泉無料連絡バス 樽見駅1155→うすずみ温泉1205
うすずみ温泉無料連絡バス うすずみ温泉1300→樽見駅1310
樽見鉄道樽見線 樽見1328→大垣1432
JR東海道本線快速 大垣1505→米原1540
JR東海道本線新快速 草津1651→京都1712(1550円)残りの券面区間(京都-保津峡)は放棄。
京都市営バス17系統 京都駅前1720→百万遍1749(198円)
きたく。
【今回初めて乗った路線】
樽見鉄道樽見線 全線:34.5km
計:92.0km
【今回完乗した鉄道事業者】