スルッと関西3dayチケット使用。1日あたり1733円。
京阪鴨東線急行 出町柳0534→北浜0635
大阪市営地下鉄堺筋線 北浜0639→天下茶屋0651
南海高野線急行 天下茶屋0705→橋本0750
南海高野線 橋本0755→極楽橋0839
南海高野山ケーブル 極楽橋0845→高野山0850
南海りんかんバス 高野山駅前0855→奥の院前0913
弘法大師御廟・燈籠堂
南海りんかんバス 苅萱堂前1120→大門1129
大門→金道・大塔→霊宝館→金剛峯寺で阿字観体験→大師教会で御授戒
南海りんかんバス 千手院橋1551→高野山駅前1602
南海高野線ケーブル 高野山1607→極楽橋1612
南海高野線 極楽橋1642→橋本1726
南海高野線急行 橋本1732→河内長野1753
近鉄長野線準急 1802河内長野→1823古市
近鉄南大阪線急行 古市1838→尺土1849
近鉄御所線 尺土1856→近鉄御所1904
玉ノ井駅や武庫川団地前駅の構造に似ていた。ちなみに「きんてつごせ」と読むよ。奈良県の御所市(ごせし)にあるのです。
近鉄御所線 近鉄御所1909→尺土1918
近鉄南大阪線急行 尺土1920→橿原神宮前1928
近鉄橿原線急行 橿原神宮前1935→平端1954
近鉄天理線 1958→天理2004
4面3線の頭端式ホーム。
妙にホームが広いのは、天理教の行事で混みあうことがあるからかな?西武球場前駅もこんな感じだったなあ。
天理大学の学祭があったみたいで、そこそこ賑わってました。
近鉄天理線 天理2053→平端2059
近鉄橿原線 平端2102→大和西大寺2116
近鉄京都線急行 大和西大寺2128→近鉄丹波橋2158
京阪本線特急 丹波橋2202→出町柳2216
京都市営バス201系統 出町柳駅前2221→百万遍2223
きたく。
【今回初めて乗った路線】
南海高野線 中百舌鳥-極楽橋:50.4km
南海鋼索線 全線:0.8km
近鉄長野線 全線:12.5km
近鉄御所線 全線:5.2km
近鉄天理線 全線:4.5km
計:73.4km
【今回完乗した鉄道事業者】
南海電気鉄道
(追記)これで大阪府内の鉄道を完乗しました!全都道府県で大阪府が一番乗り!次は滋賀県だろうなぁ~。