※名鉄のウェブサイトより
今回乗るのは
・河和線
・知多新線
・瀬戸線
・広見線
の8つ。本来の予定では犬山城での観光時間をとってたんだけど、寝坊したからただ電車に乗るだけの苦行になってしまった。この日のうちに京都に帰るため、青春18切符も併用し効率良く乗りつぶしています。
以下、羅列
「へきなん」って読むよ。
いい天気
JR東海道本線 刈谷1124→金山1137(←我ながらナイス判断)
名鉄名古屋本線特急河和行(運行系統) 金山1145→河和1227
パノラマスーパーだよぉ
河和駅前は終着駅の旅情がありました。かの有名な戸塚ヨットスクールは、ここからわずか徒歩5分です。近づきたくないので河和からはすぐ撤退。
名鉄河和線急行新鵜沼行(運行系統) 河和1236→富貴12431
名鉄知多新線特急内海行(運行系統) 富貴1250→内海1307
内海。
↑名鉄おなじみの看板。「たむろし」って普通言わなくないか?連用形の名詞化の形だから間違ってはいないんだろうけど。
↑半田の名物らしい。ういろうを厚さ1センチくらいまで伸ばした感じの食感。315円と良心的な価格設定、なおかつ食べごたえがある一品でした。
名鉄知多新線特急名鉄名古屋行(運行系統) 内海1315→名鉄名古屋1414
名鉄名古屋本線快速特急新鵜沼行 名鉄名古屋1423→犬山1448
かにかにしんかに
広見線では「電車を使おう」キャンペーンが大々的に打たれてた。広見線経由の定期には自治体から助成金が出るらしい。いつ廃止されるかわからないから動向を見守っていきたいですねぇ
JR太多線 美濃太田1604→多治見1636(せっかくだから太多線完乗してみた)
この辺りで日が暮れてしまったので電車内では本を読んでいます
名鉄瀬戸線は名鉄には珍しく赤色じゃなく銀色の車両が使われてた。ただでさえ孤立路線なのに、名鉄カラーじゃないとなると新鮮さも甚だしい。
JR中央本線快速 大曽根1804→金山1812(3分遅延したおかげで乗れた)
名鉄名古屋本線特急名鉄岐阜行 金山1820→名鉄一宮1839
・竹鼻線にある「不破一色」駅はかなりの厨駅名だと思う。
新羽島駅は新幹線との乗換駅となっています。岐阜羽島駅方向を見ると嫌でも目に入る「マハロ」のネオンが輝いていました。
JR東海道本線新快速 岐阜2051→米原2139
JR東海道本線快速(琵琶湖線各停) 米原2140→草津2224
京都市バス206系統(終バス) 京都駅前2302→百万遍2335
きたく。
【今回はじめて乗った路線】
《JR》
太多線 全線:17.8km
《名鉄》
河和線 全線:28.8km
知多新線 全線:13.9km
広見線 全線:22.3km
竹鼻線 全線:10.3km
羽島線 全線:1.3km
計:130.6km