クソみたいな団体とは早々とサヨナラ(?)
東武東上線快速急行 武蔵嵐山1004→和光市1045(570円)
駅前のラーメン屋ゲロマズ。餃子が小麦の味しかしない。
首都圏に来たならICカード大回りをするしかないよね、ということで…。
東京メトロ副都心線元町・中華街行 和光市1143→自由が丘1231
東急大井町線急行 自由が丘1239→大岡山1241
東急目黒線急行浦和美園行 大岡山1245→武蔵小山1247
東急目黒線西高島平行 武蔵小山1250→神保町1314
都営新宿線 神保町1321→九段下1322
東京メトロ半蔵門線 九段下1327→永田町1332
東京メトロ銀座線 赤坂見附1337→新橋1343(270円)
書いてて思ったんだけど、入場から出場までたった2時間しか経ってないじゃん。ちょっとビビりすぎたかな。。。
新橋の金券ショップ街を回って相場をチェックしたところ、大阪駅前ビル商店街に勝てないことが判明。大阪はスゴイ。
東京メトロ銀座線 新橋1446→銀座1448
東京メトロ日比谷線 銀座1453→上野1509
東京メトロ銀座線 上野1519→日本橋1527
東京メトロ東西線 日本橋1512→大手町1513
東京メトロ千代田線 大手町1519→日比谷1522
東京メトロ日比谷線 日比谷1527→中目黒1544
東急東横線特急小手指行 中目黒1550→新宿三丁目1600
東京メトロ丸の内線 新宿三丁目1605→新宿1606(190円)
動くのが疲れてきたのでヒトカラ専門店で時間を潰すなど。新宿はホント何でもあるね。
小田急小田原線急行 新宿1908→小田原2043(株乗560円)
ムーンライトながらで京都に帰る予定なので、小田急で小田原に移動。24時過ぎまで待つ。
小田原駅周辺、深夜は飲み屋と風俗しか空いてなくてさ…。1時間くらい深夜営業の喫茶店がないかさまよった挙句、25時まで営業してるバーミヤン(大衆中華料理屋)を見つけたので発車時刻まで居候させていただく。ここでだ。食欲がなかったので、栄養を取るための野菜炒めと大好物の餃子だけ頼んだんだけど…この餃子がまた不味くてさぁ!こだわり餃子とか言ってるけど、昼のラーメン屋で食べた餃子と全く同じ味なの。もちろん冷凍なのは分かってるんだけどさ、とにかくパサパサしてて食べにくいのなんの。作ったメーカー何処だよと小一時間問い詰めたい。
12/25
JRムーンライトながら 小田原0031→大垣0551(指定席510円)
JR東海道本線 大垣0556→米原0629
JR東海道本線新快速 米原0649→京都0748(ムーンライトながら一日分実質2200円)
京都市バス206系統 京都駅前0759→百万遍0832(実質200円)
きたく。
【今回初めて乗った路線】
≪東京メトロ≫
副都心線 全線:20.4㎞
日比谷線 中目黒-日比谷:8.2㎞ 銀座-上野:6.4㎞
銀座線 日本橋-末広町:2.4㎞
≪東急≫
大井町線 自由が丘-大岡山:1.5㎞
目黒線 大岡山-目黒:4.3㎞
≪都営地下鉄≫
三田線 目黒-神保町:9.6㎞
≪小田急≫
合計:113.8km