ただの乗りつぶし記録なので煩雑ですが。スルッと関西3dayチケット使用。
阪急神戸本線(運行系統) 神戸三宮0521→新開地0529
神鉄公園都市線(運行系統) 三田0645→ウッディタウン中央0658
神鉄の車両は阪急のそれに似ていた。まぁ阪急が大株主だしな。
車両の連結部分のドアが片側だけなくて、車両間を移動するときはドアを1枚開けるだけで行けるようになってるんだけど、そのせいで連結部分から直に冷気が入り込んできて、朝の寒い時間帯だったからめっちゃ体に堪えた。。。
電車内が寒すぎて震えていたので、有馬温泉が天国のように思えました。たまたま冬至なので柚子湯だったしね。ラッキー♡
神鉄ホームと北神急行ホームは対岸にあって、乗り換えに配慮されていたのを見るに、神鉄と北神急行は仲良くやってるみたいだね。有馬温泉駅の切符売場に掲示してある三宮までのアクセス案内に、北神急行で乗り換えると運賃は高いけど早く着きますよーってなことが書いてあって、別会社なのにわざわざ案内するんだなぁと感心した。まぁ、どっちも阪急阪神HDの傘下にあるから当然っちゃ当然か。
神戸新交通ポートアイランド線北埠頭行 三宮0933→中公園0952
神戸新交通ポートアイランド線神戸空港行 中公園0955→神戸空港1006
ポートライナー、最高じゃん!本土で高速の間を潜るためぐにゃぐにゃ曲がる路線が面白いし、そこから見えるジャンクションもかっこいい!本土を離れると神戸のビル群や工場群、神戸港の大小様々な船(水上警察も!)、運が良ければ神戸空港からの飛行機だって見えるしね。
新交通システムは軌道も独特だからか、一緒に乗ってた子供がジェットコースターみたい!ってはしゃいでたけど、ほんとそんな感じなの。遊園地に行ったことのない子にこれがジェットコースターだよって教えたら信じてしまいそうな、そんな路線でした。
しばらく神戸空港でバナナ食べつつ海を眺めてました。
スカイマークが神戸に就航してくれたお陰で移動の選択肢が大きく広がりましたね。特に東京に行く場合、peachやジェットスターは関空-成田なのに対しスカイマークは羽田だからね。しかも京都からなら関空より神戸空港の方が実は安く行けるんですよ。
神戸新交通ポートアイランド線三宮行 羽田空港1044→三宮1108
大阪市営地下鉄谷町線 東梅田1155→天神橋筋六丁目1159
大阪市営地下鉄谷町線 天神橋筋六丁目1206→八尾南1243
大阪市営地下鉄御堂筋線 天王寺1315→なかもず1332
大阪府都市開発泉北高速鉄道線 中百舌鳥1336→和泉中央1352
和泉中央。ニュータウンの真ん中にある駅だから近くに観光地はありませんが、商業施設は充実しています。また、南海バスが拠点にしており、ここから南大阪方面への路線バス、中距離バスが充実しているようです。
今回は特に行きたいところもなかったので、サイゼリヤでお昼を済ませて京都に帰りました。
大阪府都市開発泉北高速鉄道線準急(運行系統) 和泉中央1459→難波1533
大阪市営地下鉄御堂筋線 なんば1545→淀屋橋1550
きたく。
【今回初めて乗った路線】
≪神戸鉄道≫
神戸高速線 全線:0.4㎞
有馬線 全線:22.5km
三田線 全線:12.0㎞
公園都市線 全線:5.5㎞
≪北神急行≫(完乗)
北神線 全線:7.5㎞
≪神戸市営地下鉄≫
山手線 新神戸-三宮:1.3km
≪神戸新交通≫
ポートアイランド線 全線:10.8㎞
≪阪神≫(完乗)
本線 尼崎-梅田:8.9km
≪大阪市営地下鉄≫
谷町線 中崎町-天神橋筋六丁目:0.8km 天王寺-八尾南:10.5km
御堂筋線 長居-なかもず:6.2㎞
≪大阪府都市開発≫(完乗)
≪南海≫
合計:110.2㎞