乗車録のみ。
↑まず始発(5:00)に乗り遅れたのがダメ過ぎ。
もし始発に乗れたら出町柳0500→(京阪準急)→七条0509→(徒歩)→京都0530→(東海道本線)→…と接続できるのです
JR東海道本線各停 京都0549→米原0656
JR東海道本線新快速 米原0707→刈谷0847
9:00 定期的に通ってる病院に到着。朝一で入るとまず大抵は1時間後くらいの予約が取れるんだけど、出町柳で始発に乗れなかったせいで病院に着いた頃にはもう予約がいっぱいになっていた。仕方なく19時からの予約を入れた。クソい。
まぁそもそも電話で予約とっとけって話なんだけどね。
JR東海道本線 刈谷0941→大府0946
武豊線初乗車。トイレ付き転換クロスシート。ローカル線にしては設備が良いのは、名古屋まで直通運転することもあるからかなぁ。朝10時の武豊線は、下り線はガラガラ、上り線は席が全部埋まるか埋まらないか程度の乗車率でした。
下りでは先頭車両の前ガラスに張り付いて景色を堪能。ワンマン線なので、駅に到着する度に運転士さんがいろいろ機械を操作してドアの開け閉めを行ったり、降車客の乗車券の確認をしていたりしたのが印象的でした。中でも、運転中に運転士さんが信号や制限速度の確認をしている声がよく聞こえてきたのが非常に好印象でした。ワンマン車両の運賃箱付近の運転席へ通じる窓は、運転席からの改札業務を容易にするため(?)一部空洞になっているので、そこから声が直接聞こえてくるんですね。若い運転士はキビキビしててかっこいいね。
武豊駅から。
JR東海道本線 大府1112→名古屋1127
JR快速みえ 名古屋1137→鳥羽1322(伊勢鉄道区間490円支払い)
ここで参宮線1324発に乗り換える予定だったんだけど、電車がなかなか見つからなくて探してたら今居たホーム奥のほうから電車が走り出してきて唖然。あ、切り欠きホームでしたか…
仕方なく近鉄に乗る
近鉄鳥羽線 鳥羽1326→五十鈴川1338(290円)←運賃高いんだよね
三重交通(伊勢)51系統 中村町1357→内宮前1401(210円)
内宮をしばし観光。遷宮したての社殿はピッカピカでした。友達の卒論が無事完成するよう祈ってきました。
↑生姜たっぷりのほかほか甘酒であったまる@おかげ横丁
三重交通(伊勢)51系統 内宮前1550→伊勢市駅前1611(410円)
JR快速みえ 伊勢市1622→名古屋1805(伊勢鉄道区間490円支払い)
快速みえは途中で伊勢鉄道区間を走ります。亀山を経由すれば全線JRで行くこともできるのですが、関西本線河原田(名古屋寄りの伊勢鉄道との分岐駅)~亀山間は日中1時間に1本しかないという体たらくなので…。
JR東海道本線特別快速 名古屋1808→刈谷1826
~診察~
ここから三河線に乗れば実家まで40分で帰れるな…と思いつつ名鉄の改札を見送る。つらい。
JR東海道本線特別快速 刈谷2039→大垣2132
JR東海道本線 大垣2136→米原2212
JR東海道本線新快速 米原2214→京都2308
きたく。
【今回初めて乗った路線】
JR武豊線 全線 19.3km
JR紀勢本線 津-多気 27.0km
JR参宮線 全線 29.1km
伊勢鉄道 伊勢線 全線 22.3km
合計 97.7km