九条に用があったのでお出かけ。
《京阪》
久しぶりに中之島線で下車。前に来たのは就活イベントの時だから1年前くらいかなー。中之島にそびえるビル群を見ると都会に来たなーって感じるな。うちの実家の最寄り駅は、駅前がだだっ広い田んぼだからね~
↑中之島線に使われてた車両。
混雑時間帯には椅子がレールをたどって上部に格納され、ドアが開くようになるらしい。すごい仕組みだなぁと感心した。
中之島。昼過ぎのビジネス街だからか周囲に人影は殆ど無く、静かな時間が流れていた。今日の目的地は九条だから、とりあえず西に歩いてみる。中之島の川沿いは歩道が整備されていて、ビジネスマンのお散歩コースになってるみたいね。天気もよく、風がとても気持ちよかった。川は汚いけどねw
さて、twitter民にアピールするため中之島でチェックインしようとしたら「大阪地卵10円自販機」という怪しげなスポットを発見。しかも現在地から100mと。早速ググって
場所を調べてみると、どうやら西端の橋を北に渡ったところにあるらしい。さっそく向かってみた。
お目当てのものはすぐ見つかった。異彩を放ってる自販機だから遠くからでもすぐわかったw早速商品を見てみると、ホントに10円で売ってるの!こういった賞味期限間近の商品をを格安で売ってる自販機は愛知で何度か遭遇したことがあるけど、10円で売ってるのは初めて見た!
この類の自販機で美味しいものが当たった例がないので何も買わなかったけど…
--------------------------
次に向かうのは野田阪神。今日は野田阪神から地下鉄に乗り、大回りで九条まで行くよ。
千日前線に沿って北進すると、一つ右の通りがやかましい。ちょっと覗いてみたら、人の行き来が激しい商店街がそこにあった。野田新橋筋商店街というらしい。うるさかったのはパチンコ屋。The・大阪って感じがするね。
この商店街、オバちゃんたちが自転車でブイブイ言わせててなかなか危険だった。アーケードの中央に自転車がまとめて停められてたりもするくらいだし、この辺りは自転車が強いのね。いい意味で活気のある商店街でした(いい意味で)。
《大阪市営地下鉄大回り》
南港ポートタウン線 住之江公園1539→コスモスクエア1558
中央線 コスモスクエア1601→九条1610(230円)
↑ニュートラム住之江公園に停車中の列車内から撮ったボートレースのメッカ、住之江競艇場。
↑中ふ頭-トレードセンター前間にある引き込み線。関係者しか通ることのできない道路とか、めっちゃ気になるタイプなんです。
--------------------------------------------------------
九条で用事をすませ、梅田まで歩く。
高速道路が3重に立体交差している@阿波座駅前。
この阿波座ジャンクション、とあるサイトではジャンクション界の西の横綱の称号を与えられているほどの立派なもの。googleマップで見ると分かるけど、実は高速3路線の他に一般道、そして地下鉄が2路線と、計6本もの道がクロスしてるんだよね。すごくない?
いつか東の横綱、箱崎ジャンクションにも行ってみたいぞー
途中にこんなのもあった
阪急京都線快速急行 梅田1950→河原町2041(株乗370円)
京阪本線特急 祇園四条2223→出町柳2228(普通乗車券210円)
きたく。
【今回初めて乗った路線】
大阪市営地下鉄
中央線 阿波座-本町:1.1km コスモスクエア-九条:6.8km
南港ポートタウン線 全線:7.9km
計:27.3km