今回はただの日記だから、不快かもしれません。
10/12
秋国おわり。埼玉の奥地からから東京へ戻る。
東武東上線快速急行 森林公園1658→池袋1749(700円)
JR埼京線通勤快速 池袋1755→新宿1801(150円)
歌舞伎町で飲み会。全員分の席がないクソ仕様→Finance枠の7,8人が立ち席を引き受けさせられる。当然俺も立つ。この団体、構造に難点があると思う。
10/13
JR中央線快速 新宿0656→神田0707
神田駅は工事中で早朝から警備員さんが乗換えの誘導をしていた。最近この辺の駅めっちゃ工事してないか?
JR京浜東北線 神田0711→御徒町0714(金券ショップ150円)
朝からやっている銭湯「燕湯」さんに入る。地元民に愛される昔ながらの銭湯という感じ。お客さんには、夜行バス明け?の大学生、全身刺青のメタボおじさんとかサラリーマンとかいろんな人がいたけど、ほとんどが地元のおじいさんだったな。
アキバヨドバシ前で友達(以下、妹)と合流。つくばからわざわざ来てくれました。
お昼はtoy cafe TOIQUE。妹が選んでくれた、おもちゃで遊んでゆったりできるカフェです。精神年齢が子供のままで止まっている俺に合わせてくれたのかな(?)
遊んだおもちゃはCuboro社のCuboro。木のブロックの表面に溝、内部に空洞があり、それを組み合わせて道を作りビー玉を転がすおもちゃ。子供のころプラレールに時間を忘れて熱中していた僕は、Cuboroにもハマってしまうのでした。
後で調べてみたら2万円以上するらしくてビックリした。
昼過ぎに秋葉原の猫カフェへ。店名忘れちゃった。猫カフェ初めて行ったんだけど、あいつらやっぱり気まぐれだな。全然こっち向いてくれないもん。お客さんはみんな放置プレーが好きなのかな?それとも常連客になって、少しずつ猫との距離を近づけていくのが楽しいんだろうか。恋愛シミュレーションかよ。
予約がいっぱいであんまり時間がとれなかったのが残念。
東京メトロ銀座線 末広町1444(?)→上野1447(金券ショップ土休日券140円)
人生初の上野!最初に案内されたのは、駅の東側。俺の中では上野といえば西側の公園のイメージしかなかったから、東側の商店街があんなに繁盛してるなんて知らなかった。
妹はカメラが趣味で、その日もカメラを持ってきていた(合流する前にアキバヨドバシでフィルム?を買ってたらしい)。途中、妹が持ってたソ連製(!)のカメラの不調を診てもらおうとカメラ屋さんに寄ったんだけど、店員さんよりもその場にいたお客さんのほうが知識があったみたいで、シャッターを押した音だけどこが悪いか詳しく教えてくれた(俺は何を言ってるのかほとんど理解できなかったけどねw)。それだけじゃなく、メンテナンス方法やちょっとした歴史なんかも優しく教えてくれて、なんだかあったかい街だなぁと思ったよ。いかにも下町らしい店員さんと常連客の関係も素敵だった。
商店街を抜けて、公園に向かう。
雲一つない秋晴れだったもんだから、ボートに乗った。漕いだ経験はなかったけど、20分も経てばなんとなくコツも掴めてくるもので(最初は漕いでもらったけど)。
妹といろんな話をした。大学の寮の話とか、サンリオの話とか、恋の話とか。楽しかったなぁ。友達になれてほんとによかった。
東京メトロ銀座線 上野→末広町(金券ショップ土休日券140円)
TXの駅まで見送る。お互い忘れたころにまた会おうと約束して別れた。次に会うのはいつになるのかな。
≪今回初めて乗った区間≫
東京メトロ銀座線 末広町⇔上野