大回り乗車で路線を乗りつぶしてゆく。とうとう僕も乗り鉄になってしまった。
なんか、電車にのるのが楽しくてしかたがないのです。趣味ができるのはいいことだよね、きっと。
地下鉄東山線 千種1135→今池1137
地下鉄は景色が見えないから、大回り乗車は正直あんまり楽しくない。でもやる。本読めるし…(´・ω・`)
地下鉄上飯田線・名鉄小牧線 平安通1228→犬山1302(上飯田直通)(地下鉄区間250円)
小牧線は初乗車。没個性路線でした。地下鉄型車両が使われてるのが特徴か。
名鉄犬山線・各務原線 犬山1322→名鉄岐阜1357(新鵜沼直通)
犬山遊園→新鵜沼間の橋から見える景色が良かったな。その後、田舎を走り、ラブホテル2軒(※)を右手に通り過ぎたら岐阜はもうすぐ。
※おしゃれ貴族とHotel Vatentine。どちらも外観が素敵(笑)なので各務原線に乗ったら是非!本当は一度下車して建物をもっと堪能したかったんだけど。
尾西線:兄夫婦が尾西線沿線に引っ越すらしいので気になってたんだけど、そこそこの田舎路線。特に特徴はないかな。
津島線:須ヶ口→名鉄一宮間はずっと同じような住宅街だった。途中で「藤浪駅」に停車した。藤浪く~~んかわいいよ
名鉄名古屋本線特急 神宮前1540→豊橋1626(株主乗車券購入額:950円)
JR東海道本線 豊橋→浜松
(弁天町分割。前者は普通回数券金券ショップ380円、後者は普通乗車券230円、合計610円)
WILLER EXPRESS静岡→関西便 浜松2500→京都0530(0円)
↑この便がタダで予約できたから今回こういうルートをとったんだけど、たった4時間半の夜行バスって逆にキツいね…。
この便「三島、沼津、静岡、浜松」が乗車停留所指定されてるんだけど、浜松だけちょっと浮いてるもんな。浜松って普通名古屋、岡崎、豊橋あたりとペアになって指定されるものなんじゃないん?浜松民のアイデンティティも名古屋寄りやろ、知らんけど
きたく。