帰郷。
始発列車でスタートしました。
京王相模原線 京王永山5:04→京王稲田堤5:13(170円)
JR南武線 稲田堤5:22→川崎5:54
JR京浜東北線 川崎6:01→東神奈川6:12
町並みを楽しみながら横浜市場を目指してチンタラチンタラ。
食べログで評価が良かった食堂「もみじや」さんに行ってきたよ。
市場関係者用だから朝から開いているのです。
エンガワがすごくおいしかった。ぜひ。
市場から歩いて横浜駅へ。あの辺の区画のことをみなとみらいって言うんだね。
巨大ビル群には圧倒されました。
JR東海道本線 横浜8:31→熱海9:52
JR東海道本線 熱海9:58→静岡11:15
静岡って何があるんだ?よくわからんかったから、駅で宣伝されてた
静岡美術館のルドン展を観てきたよー。
オディロン・ルドン(Odilon Redon, 1840年4月20日(4月22日説もあり) - 1916年7月6日)は、19世紀-20世紀のフランスの画家。 -wikipedia
僕が見たことがあった作品は「笑う蜘蛛」(L'araignee souriante)だけだったんですが
初期~中期の幻想的でグロテスクな黒の作品群は、僕にはさっぱり分かりませんでした。文化人になりたーい。
晩年の色彩溢れた作品のほうが僕は好きですねー。花の絵が書かれたトートバックを買いました。
JR東海道本線 静岡14:01→浜松15:15
浜松楽器博物館を見学。2年くらいずーーーっと行きたいと思っていたのです('ω')('ω')
西洋のピアノ、金管、木管がずらーっと展示されてるんだろうなーと思ってたので
東洋の楽器の展示が多かったのはうれしい誤算(?)ですね('ω')ノ
↓僕の厨二病心を刺激する楽器たち
写真は撮ってないけど、コルネットは昔から可愛かった。
その後、大学時代の友達と居酒屋へ。
仕事めんどくさそうだった。勤務先の選択って大事なんだな。
途中で寝てしまった、起きたらおごられていた自分に気づく。ありがてーありがてー。
JR東海道本線 浜松19:13→豊橋19:45
JR東海道本線 豊橋19:49→岡崎20:11(青春18きっぷ 2300円)
愛環愛知環状鉄道線 岡崎20:22→愛環梅坪20:57(540円)
きたく。文化的な1日でした。