残念!googleマップのタイムライン機能が働いてなかったから乗車録が作れない!
いつもタイムラインを見返しながら乗車録書いてるんよね。
いつどの列車に乗ったかとか全然覚えてないよー。悲しい。
google画像検索で過去の時刻表を調べたり、撮った写真のタイムスタンプを確認したりしてがんばって書いてみます
冊子版のJR時刻表買ってればよかった
[8/14]
札幌市電 西4丁目→すすきの(時刻不明)
[8/15]
札幌市営地下鉄南北線 大通0727→さっぽろ0728
特急はぼろ号 札幌駅バスターミナル0800→春日町1丁目1019
JR留萌本線 留萌1330→深川1428
JR特急カムイ19号 深川1506→旭川1525
JR富良野線 旭川1533→富良野1643
JR根室本線 富良野1757→滝川1858
JR函館本線 滝川1936→岩見沢2024
JR函館本線 岩見沢2105→札幌2149
札幌市営地下鉄南北線 さっぽろ2203→大通2205
[8/16]
札幌市営地下鉄南北線 大通0654→さっぽろ0655
JR快速エアポート62号 札幌0707→新千歳空港0747
ANA052便 新千歳空港0830→羽田空港1005
【新規乗車区間】
[札幌市交通事業振興公社]
都心線 全線(すすきの-西4丁目):0.4km
[JR北海道]
留萌本線 全線(留萌-深川)(当時):50.1km
富良野線 全線(旭川-富良野):54.8km
合計:105.3km
[8/14]
友達が車で市内を案内してくれました。
札幌五輪でも使われたスキー場です。
ふもとに見える建物は札幌オリンピックミュージアムです。
札幌といえば!ということでスープカレー屋さんに。
野菜がおいしい~~~~~
[8/15]
留萌駅前公園の一角にある「道の駅 るもい」でレンタサイクルを借りました。
まずは増毛方面の廃線跡を見に行きます
港沿いの倉庫街?の景色も良かったからストビューを載せとくね。
撮るの忘れちゃった☹
巨大かつ無機質な構造体を見ると体がぶるっちゃうんだけど私だけでしょうか。
風力発電のブレードも、真下から見るとなんか畏怖を感じるというか。
後で調べたんですが、留萌港の護岸工事が進められているとのこと。
留萌は世界3大波濤(はとう)に選ばれてるらしい。
「インドのマドラス、スコットランドのウィックと並ぶ「世界3大波濤」に数えられます」
とのこと。(ほんとかよ)
とはいえ日本でも有数の高波地域であることは間違いないんでしょうね。日本海ってすげー。
留萌港にテトラポッドを設置する動画がありましたので紹介します。
80トンのテトラポッドってすごくない?aikoもびっくり。登れないよ。
留萌を後にします。その後は乗りつぶしメインの行程です…。
留萌本線に乗り深川へ。
富良野で少し早い晩ごはんをいただきます。
旅行中は一日5食まで許されることは公知の事実ですよね。
あとは札幌に戻るのみです
普通列車でトロトロと札幌まで帰りました。
おわり!