GO WESTの乗車船録

公共交通機関に乗った記録を綴っています。

タテ社会の人間関係 2章まで

中根千枝『タテ社会の人間関係─単一社会の理論』 (講談社現代新書 1967)

 

1章(序論)

従来の日本社会論は2種類に分けられる。

1)西洋の理論をそのまま適用。うまく説明できない部分は「日本における封建遺制」「日本の後進性」などという言葉で片付けてしまう

2) 1)で捨象される部分を重視するが、西洋の理論を軽視するため理論として弱い。論理的一貫性を欠く。

 

日本は「衣食住などの生活携帯」「組織形態」等、目に見える部分では西洋化されたが、その内部における人間同士のやりとりの仕方、人間関係のあり方は未だに変わらないし、変わりにくい部分。1)の「うまく説明できない部分」はこの影響を受ける。本書は、社会における人間関係から「社会構造」をとらえるもの。

 

2章:「場」による集団の特性

 

「資格」による集団「場」による集団

資格:個人の属性。元来持っている/生後獲得した特性など様々。資格社会:インド

場:地域、所属などの「枠」。枠社会:日本

 

日本は居住、経営体を中心とした「枠」社会。その原初形態は単なる群れであり、これが社会集団となるためには強力な恒久的な枠が必要であり、その枠が居住・村落・企業組織などにあたる。

枠の絆を強くする方法

1)一体感を持たせる。

2)集団内の個々人を結ぶ内部組織を生成、強化する

→第5章

 

1)について

情緒的に働きかける。

【サイクルA】

情緒的結束感→全面的集団参加→孤立性→社風・家風の形成

  ↑←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←↓

 

【サイクルB】

日本的枠集団は全面的参加を要求する

単一的、2以上の集団に属することが困難

所属集団に頼らざるをえない→情緒的結束

 

情緒的に働きかけるには、集団内の個々の直接的な接触が必要。その結果①パーソナルな分野②思考、考え方まで人間関係が侵入してくる。私生活と社会生活の区別が困難。

①同一村落内/職場内結婚、家族ぐるみの雇用関係など。企業も家族的。

愛社精神、新家族主義。企業単位の労働組合。職種別組合(クラフトユニオン)的な「ヨコ」の繋がりがないため、援助、情報の行き来がなく、その結果成員の行き来もない。

 

「ヨコ」つながりがない

1)←一体感を目標とする枠社会で育つため、社交性が育つ場がない。

2)←「ウチ」「ヨソ」の区別。

←グループの性質が似ているため、「枠」を常にはっきりしておかないと、他との区別がつきにくい。

一方資格社会の場合、グループの性質が全く違うので故意に区別する必要がない。

 

特徴:田舎っぺ的

1)ローカリズムが強い

自分たち以外のことはあまり知らない。

2)直接接触的(tangible)である

個人の集団成員との直接的接触時間の長さが個人の社会的資本となっている。

→遅くの転職・長期間の転勤は「損失」

 

一方、資格:ネットワーク社会

資格による集団←空間的・時間的距離をこえてネットワークによって保持される。インドや中国は、知らない人々の間に常に「見えないネットワーク」によって結ばれている人がいるという大前提がある。

 

枠社会           ネットワーク社会

日本-------ヨーロッパ---------インド